お問い合わせ

03-5929-9377

〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-35-24(アクセス

受付時間
  • 月~金:9:00~12:00/15:30~20:00
  • 土・祝:9:00~12:00/14:30~17:00
  • 日曜定休

阿佐ヶ谷中央整骨院スタッフによる

カラダのコラム

下半身の”めぐり”で変わる、あなたの健康

毎号、健康新聞をご覧いただきありがとうございます。
院長の森です。

むくみや冷えの原因の多くは、下半身の水分や血液のめぐりの悪さだといわれています。
では、めぐりの悪さはなぜ起きてしまうのでしょうか。

下半身のめぐりでもっとも注意すべきことは、長時間座り続けて身体を動かさないことです。
着座姿勢は、お尻やお腹の中を通っている太い血管を圧迫して、循環を滞らせる大きな要因の一つです。
身体を動かす機会や回数が少ないほど、むくみや冷えを招きやすいです。

そして、もう一つ注意したいのが、季節の変わり目に多い自律神経の乱れです。
バランスを崩した神経は血管を細くして血流を阻害します。
肉体的、精神的ストレスによっても、下半身のめぐりは衰えます。

そこで、良好なめぐりを取り戻すには、あまり身体を動かしていない方は、ときどき立ち上がったり、体幹を横に捻る、横に倒すなどの軽いストレッチを行ってみましょう。

頻繁に動きまわれない職業の方は、座ったまま踵上げ(カーフレイズ)や貧乏ゆすりをするだけでも、第二の心臓といわれるふくらはぎを刺激してポンプ作用を促し、下半身のめぐりの改善が期待できます。

ぜひ一度、お試しください!

ページの先頭に戻る